ICPC2020 国内予選 参加記
-2日目
チームのメンバーと焼肉に行きました。
おいしかったです。
-1日目
昨日は、半額分後輩におごってあげた気になっていましたが、検算すると何かがおかしい。
料金が大体11000で、20%分ポイントキャッシュバックするクーポン使って、Go to Eat で3000返ってきて、そこから888円割引するクーポン使って、支払いは25%分のプレミアの付いた商品券でして、後輩から計3000円分回収して...
あれ、俺タダ飯になってね?(カス)
ミスったので、受け取った額面を倍にして食事に誘うことにしました...
0日目
朝日を浴びて、気持ちよく起床しました。
OK Google 今何時?
時刻は、11時55分です。
は?
え
— moritaoy (@moritaoy1128) 2020年11月7日
起きた...
集合は13:20なので、まだ大丈夫。
料理(キムチ鍋)は諦めて、行きつけの寿司屋で500円海鮮丼を平らげる。
ここでスマホを忘れたことに気が付く。
家に帰る。お菓子等を仕入れつつ、大学到着。
会場到着時刻が13:15。天才ですね。
開始前
チームメンバーが優秀なので、各位お菓子を持参していた。
ちゃっちゃと事前準備をして、リハーサルをする。
JLMを通す。K0ペナで赤フニニを観察する。
タイピングゲームで遊ぶ。
ワイワイしていたら開始5分前だった。
弊チームには緊張感というものが存在しない。
本番
チームの戦略や、メンバーはこっちを読んでほしいな。
同様に、ABCをそれぞれが担当。
Bを読む。UFで終わり。
DEFを見る。Dは構文要素があるのでとりあえず私が持ちそう。
EFを見る。うーん、特に気になる要素はないので順当にtoyama君にEを依頼。
Endered君にFを依頼。
UFを貼って実装する。バグる。は??
別にUFを使わなくていいので、bool配列で作る。
サンプルがあったので提出、BがAC。
この時点ですでにAもAC済み。
Dを読む。案の定考察が必要な類。
前でEndered君がこの問題頭がいてえ、ひーーーと騒いでいるが、手は動いているのでほっておく。結果爆速でCをAC。やりますねぇ!
順位表を見ると4位とかになっている。すげー。
toyama君がEをEndered君に移しFをやると言った。なので担当交代。
ここで、Dを少しEndered君に相談する。
M「とりあえず、最後に残る文字に着目することにはなると思う」
E「正しそうですね」
M「あと、結局その前後に何の文字があるかを考えたくなっている」
E「それじゃん。」
M「ん?」
全探索するだけ、とEndered君から降ってくる。そのまんまだった。ここめっちゃチーム戦してた気がする。
実装は請け負う。
各文字が最後に残ると仮定して、文字を前と後ろにいるやつでbit全探索する。
bitを元に、文字を0(前にあるやつ)1(最後に残ってほしい物)2(後ろにあるやつ)と置き換えると、<>どちらでもminmax取るだけになる。最後に両方1が残ってればそれはあり得るので(0の個数)!*(1の個数)!を加算。
割とすぐにできる。実行、アラいい感じ。提出して、DをAC。
ここまで0WA。あのThinkMETが0WAだと!?マジで信じられない。
この時点で、まさかの学内1位。頭にフッとbeet下克上の可能性がよぎる。
:
:
EFをバグらせて、ダメでした。
E: 方針がダメだった
F: 方針はあってたと思うけど、何故かダメだった
感想
結果は4完最速で26位、学内2位でB枠で予選突破です!
ただ、内容自体はかなり反省が多いかな。
Eはちゃんと内容を聞いて止めるべきだった。流石に30*30探索はヤバい。
Fは、なんでやろなぁ...マジメにやってきたからよ♡ならなんで通せてないんですかね
けども、初国内アジア地区予選!素直に喜びたいと思います。